アロエベラジュース + 発達障害 = 続けてみようと思う理由 | さいんぽすと★3人の子供から学ぶ、ぱすてるママの子育て情報発信!

アロエベラジュース + 発達障害 = 続けてみようと思う理由

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アロエを飲み始めて、すでに2年半が経過しました。前回は、飲み始めの変化について振り返ってみましたが、今回は飲み始めて〜現在にいたるまで、最近の様子についてまとめていこうと思います。

アロエを飲み始めて2年半。これからも続けてみようと思う理由

2022年の11月にアロエに出会い。すでに2年半経過。「○○が治った!」なーんて劇的な変化はないものの。 でも、地味に変化は感じる

家族共通の体感としては、その時のコンディションによるもののみんな便通がよくなったこと。
少しずつ腸が整ってきたのでしょうか!? 腸内環境を整えることは、発達改善にとって とても大切なことです。というか、発達に関係なく健康のために大切なことですね。

きっと、「継続すれば体にはいい気がする。」っていうか、そもそも本来とらなければいけない量の半分くらいしかとっていないし・・。目に見えた変化を体験した人の話をきくと、みんなそれなりの量を摂取しているんだよね。

そー思うと私の摂取量なんて、雀の涙ほど(~_~;)

とはいえ、こんな少ない量であっても、体調の変化は感じている。なので、もっと、量を飲んでいれば確かな体の変化を感じるかもしれないな〜と思うのです。

アロエをきっかけに発達が改善されたという本を書かれた人のように、もっと浴びるほど飲めたら・・。もしかしたら、そんな奇跡も起こり得るかもしれないと思ってしまうけど。。
一般家庭で子ども三人。我が家の摂取量では、子どもたちの発達障害が改善された!なんて劇的な変化は訪れないかもしれない。けれど、健康によさそうなのは体感できている。

だから、細々でもこれからも継続して飲み続けようと思っています。
そして、つい最近もそんな気持ちを後押しする出来事が。

なかなかに便秘がちな母ですが。最近、いつものアロエセットにあるものをプラスしたら・・。出るときとでないときの波があった母の便秘も、安定して便秘が解消されることを検証できました。
私にとっての便秘攻略法、大発見です!!
さらに続けていこうと思った出来事でした。

血液が入れ替わるのは、3、4ヶ月。体質が変化するのは7,8年ですから。これからもお世話になってみようと思います。

4ヶ月以降の体感 まとめ

細々でも続けていこうと感じる根拠の一つとして・・、わが家の体感をまとめてみました。

アロエを飲み始めて、4ヶ月以降の我が家の体感

  • 最初はまずくて飲みづらかったけど、平気になった  ⇨ 味覚に変化あり
  • 風邪ひいてるときは、プロポリスがまずい ⇨ コンディションにより味が変わる
  • 家族みんな便通がよくなった ⇨ けど。 母の場合は、その日のコンディションによる
  • 子どもたちの寝起きがよくなった ⇨ これ、他の人の体験談でもみたことがある!
  • 心なしか? 場面緘黙の次男が明るくなったり、受け答えがしっかりしてきた気がする ⇨ セロトニンでも増えたのか?
  • 発達凸凹息子。久しぶりに、一緒に文章題の勉強をしたら いつの間に随分、文章が読めるように感じた。  ⇨ 成長期だから?かもしれないけど!? これ2年前の話ですね。。
  • 母:前ほど、お酒が飲みたくなくなった  ⇨ おいしくない
  • アロエ1リットル飲みをしたら、ガサガサだった足のかかとがツルツルになりかけた
  • アロエ化粧品で、肌色が明るくなったかも!?
  • 兄たちは壊滅的に漢字ができないが、末娘の漢字 小テストは 100点満点 6連勝中! かしこくなってきたのか!?
     ⇨ アロエとは関係ないかもね(笑) ちなみに、妊娠中、赤ん坊の頃からアロエを飲んでいる「アロエベビー」はかしこいらしい。
  • 母:2025年夏 いつもの夏に比べて寝起きの疲労感が減ったかも ⇨ 栄養ドリンクにお世話になることが減った

大きく何かが改善された!なんてことはないんてすが、日々の積み重ねでしょうかね。 振り返ってみても細々小さな変化はあるんです。

その中でも、いくつか記憶に残ることを取り上げてみます。

お酒がまずい

アロエを飲みだして ‘ビックリ’ したのは、お酒が飲みたくなくなったこと。

私、酒飲みなんですね(笑) 若い頃から、お酒大好きでしてよく飲みます。20代の頃は終電まで仕事したあとに、深夜 毎日のように飲む。子育てするようになってからは、キッチンで飲む。
ストレス発散に、気分転換に飲む。
頑張らなきゃいけないけど 疲れてやる気が出ないときに飲む。気付け剤が必要な毎日です(笑) (ヤバいヤツですね。。)

そんな酒好きの私でしたが。アロエを飲むようになり、あんなに美味しかったお酒があまり美味しくなくなり、自然とお酒の量が減りました。
そーいや、こんな話も聞きました。アロエを飲みだして、体が整ってくると 体にとって害な食物、お酒などはおいしくなくなると。

ほんとだ〜! 美味しくないんですよ。 とはいえ、気分転換に飲んだりはするんですが、あきらかにお酒の量は減りました。

アロエ化粧品いいかも

昨年の終わり頃からでしょうか!? 試しに、アロエ化粧品を使ってみました。
メイク落とし、洗顔、化粧水。

3ヶ月ほど使うと肌の明るさがワントーン明るくなったように思います。こころなしか、シミそばかすが減ったような!? 薄くなったような気がします。
このまま使い続けて、大きなシミが消える!?なんてことがあったら、また報告したいですね。

ちなみに、こちらの化粧品は。化粧品としては、特別 お高いものではないのでオススメかもしれません。

バリバリなかかと

一昨年だったか、ごく短期間ですが「みんなでアロエを毎日一リットル飲もう!企画」があったんですね。私もそれにのっかってみたんですが。

飲む期間は、一週間くらいだったでしょうか!? ほんと、最後の1日2日というところまできて。
冬でもないのにストッキングがひっかかってしまうほどのガサガサかかとだったのが 急にしっとりつるんとしたんです! ほんと、赤ちゃんのお肌のような〜 いままでにない柔らかさでした! そのしっとり柔らかな感触にびっくりしたのを覚えています。

このまま継続すれば、すべすべになるのでは〜!?と感激したんですが、高価なんで毎日1リットルは継続できず、泣く泣く断念しました。。
あー、残念。
ほんとはもう少し続けて、変化を体感してみたかったですね。

ちなみに、昨年の冬のガサガサかかとは、以前のバリバリのときよりかはいくらかマシになってます。

お通じがよくなった

これは、家族みんな共通してる体感なので、また改めて書こうと思います。

私の想うこと

2年半のんでみて想うこと。当たり前だけど、その人の身体のコンディションと飲む量によって、体感はさまざまです。

病気がちや不摂生な人は、まずは身体のを修復しないとよい反応は現れないので、ともかく身体の毒素を出す修復のために多めの摂取量が必要という話もききます。

アトピーが改善、難病が治ったなど、さまざまな体験談を耳にすることもあり。

そういった、さまざまな体験談を聞くと、身体に不調をかかえる人は すがりたくなってしまうよね。
私もその一人です。 なんとか、子どもたちの発達凸凹の改善に役立てば。。

本当にアロエのおかげなのかは体感してみないと、確信にはなりませんが。 だけど、少なからずとも、自分自身もわずかであっても何らかの体感はあるのも事実です。

そして、この手の話をきくと。素直に信じる人もいれば、うさんくさく感じる人が出てくるのも当然で。

インチキだとか詐欺だとか、人の弱みにつけ込んだマルチ商法だとかいう声もネットでチラホラ聞こえるけれど。大概は、人の噂、感情論、不確かなネットの情報から (バイアス強めな人たちが・・)「そんなのインチキだと」決めてかかる話が多いように思います。

 

ネット社会。それをインチキととらえるのかは・・

  • 自分で情報を集めて、
  • 伝えた人とリアルにあってみて、
  • その人の 人となりをみて、
  • マルチ商法と言われるシステムを確認して、
  • 栄養の勉強して、知識として裏付けをもって

そのうえで、飲み続けるかでは大きく異なると思うのです。

ネットの情報だけに踊らされるのではなく、きちんと自分で情報を精査して選べばいいと思います。

ネット社会、ちょっとしたことですぐに炎上沙汰。
言葉の字面だけしか読み取れず (学がないというか、本当に読解力が弱い人が多い・・) 発信者の意図を理解できず、言葉の上げ足しとりや 人の落ち度をみつけては誹謗中傷する社会の風潮が個人的にはとても嫌いです。便利な反面、昔のような思いやりや優しさにかける時代だな~とよく思うんですね。

インターネットの普及、AIの普及により、いろんな情報を簡単に手にいれることができる時代だからこそ、情報の取捨選択ができる力が必要ですね。

気になるなら、自分で試してみるのが一番。体験したことのないヤツがしのごの言うな!ってヤツですよ。 アロエに限った話ではなく。

話をもどすと、今はまだ目に見えて大きなな反応を感じなくても、わずかな体感と 科学的根拠というか 効果効能を勉強して自分で納得すれば、継続してみようと思えるのです。
騙されてるわけでも、宗教でもなんでもありません。もちろん、強要されても洗脳されてもおりません(笑)

美容や健康目的に、加齢とともにサプリをとることは一般的な世の中となりました。アロエもそんな健康食品の 1つでしょうか。現在は野菜そのものの栄養価が昔に比べて失われがちでサプリで栄養を補ったほうがいいと言われるくらいの時代ですし。

魔法の薬だと期待するから、インチキになるわけで。成分や効果などを自分でも知識を深め、健康食品として摂取するにはいいと思いました。
コンビニサプリのように、「添加物もりもりのサプリメント」より自然のものなので悪くはないと思いますし。価格がやや高いですが、価値をしるとある程度は納得できるかな。

某大手から販売されている安価なサプリを継続して飲むのは、昔 30円くらいで売られてたチューペットを飲むようなものかもしれません。飲んでる気分だけど、ジュースだと思って飲むと おいしくない (効果は薄い) ってヤツです(笑)

チューペットの写真

私の飲むアロエ。販売元は創業40年超えの会社です。詐欺だマルチだと世間を騒がせたことは もちろんなく、まっとうな会社です。自分で調べて勉強し足を運んで納得できれば、お試ししてみるのは悪くない商品だと思いました。

薬じゃないんで、飲んだら即効性を期待するものではなく。あくまで健康食品なんで、継続してなんぼ・・。これからも、細く長く続けてみようと思います。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
           
     

コメントを残す

*