毎日、慌ただしくしているうちに あっという間に、今年もあとわずか・・。
先日というかこの秋、一番下の娘がスイミングを卒業しました。
次はどうする(笑)?
というわけで、習い事について少し調べてみました。
来春の進学、進級にそなえてお子さんの習い事準備の参考に・・
続きを読む毎日、慌ただしくしているうちに あっという間に、今年もあとわずか・・。
先日というかこの秋、一番下の娘がスイミングを卒業しました。
次はどうする(笑)?
というわけで、習い事について少し調べてみました。
来春の進学、進級にそなえてお子さんの習い事準備の参考に・・
続きを読む小学生のお勉強。 1、2年生で ひらがな、カタカナを覚え。足し算、引き算を覚え。掛け算を覚え・・。 3年生ともなると、理科、社会が加わって いよいよ勉強らしくなってきますね。
ほったらかしの3番目の娘ですが。 さすがに、そろそろ家でも少し勉強をしないとな。。
自宅学習する場合、『教材えらび』はどうしましょ?
長男の学習を通して、ポピー、チャレンジタッチ、スタサプ いくつかやってみましたが。やっぱり、低学年には『ポピー』がわかりやすいなーというお話です。
小学校・低学年のお子さんの学習教材選びについて、何か参考になれば。
前回の記事で、「ケアレスミス = 間違いが見つけられない」原因の一つとして「思い込みが激しい」ということをあげました。
思い込みが激しいって、どんな感じ?
ケアレスミス対策にのりだして数日後のある日。まさに、「そーゆーとこだよ! 思い込みが激しいって!」って出来事があったのです。
今日は、そんなケアレスミスの現場を覗いてみたいと思います。
前回、中1男子「数学のケアレスミスがやばすぎた」という事で、どうしたらなくなるか?
実験 & 検証をはじめることにしました。
ケアレスミスをなくす対策として、まず思いつくのは?
見直しをする。
結論から言いいます。
ADHD系息子に見直しをさせてみても、ほぼ間違いを見つけられない・・(-_-;)
とは言え、「見直し習慣は大切」なので どう対応したかについてお話してみます。
日頃感じる、発達凸凹くんたちの子育て日誌。
こちらは、感じるままに普段の記録をライトに書いていこうと思います。
何か改善策が見つかれば、共有できるといいですね。。
逆に、いい案を教えていただきたいです m(_ _)m
今回のお題は、ケアレスミスについて。
ADHD 鉄板ネタです。