場面緘黙症

緘黙児の母のつぶやき

昨日、SNSにみいちゃんのニュースがあがっていた。
「場面緘黙症でケーキ屋さんを営む」みいちゃんの話。

忘れた頃にたびたび、メディアに取り上げられている。


 

『みぃちゃんのお菓子工房』は本になっているのだね。
びっくり。 今度、読んでみようかな・・

続きを読む

場面緘黙 中学生日記 vol.3 部活はじめて良かったかも。

部活をはじめて一ヶ月がたった。 母に半強制的に勧められ入部した運動部。

先週は、朝練が2回、走り込みが3回。 予定表をみながら、「嫌だー!!!」と叫んでいたものの なんとか行っている。

休日の部活も朝練も、はじめは苦戦したものの。 なんとか、「行かなければいけない」という意識は出てきたように思う。 先日、部活帰りの次男の顔をみた父親が、「部活、頑張ってるじゃないか〜」と。 「顔つきが変わってきた」 と言っていた。。

続きを読む

場面緘黙 中学生日記 vol.1

昔、NHKで「中学生日記」ってあったよね〜。
(おばさんしか、わからないね・・)

場面緘黙症の次男も中学生になったということで、日々の何気ない出来事を簡単に綴っていこうかなと思います。

不定期ですが。

続きを読む

場面緘黙症、母がしてきたこと。学校編

「母のできる支援」について気になるというコメントをいただきました。
記事を読んでくださり、ありがとうございます。

せっかく、コメントいただいたのに、なかなか記事を更新できずに本当に申し訳ないです・・m(__)m
今回は、次男の小学校生活の様子と私がしてきたアプローチについて書いてみようと思います。

続きを読む

場面緘黙症の対応ってどうすればいい? 失敗例と成功例

4月になりました。今週からいよいよ、新学期を迎えます。前回の投稿から、随分と間があいてしまいましたが。。

前回は、「場面緘黙症の対応ってどうすればいい? 我が家の対応編」
ということで、「基本の5つ対応」の中から、「早期発見、支援の大切さ」について 我が家のエピソードを交えながらお話しました。

我が家の「基本の5つ対応」

    1. 早期発見をする
    2. 親をはじめ、学校やお友達 周りに場面緘黙を知ってもらい理解を求める
    3. 無理強いさせない
    4. 不安を取り除き、安心な環境を作る
    5. 自信をつけて、少しずつできることを増やしていく ← 今ここ

今回は、3つ目の対応「無理強いさせない」って具体的にどういうことか?、我が家の失敗談とともに良かった体験についても、お話したいと思います。

続きを読む

場面緘黙症の対応ってどうすればいい? 我が家の対応編

幼稚園の入園をきっかけに、場面緘黙症が発症した我が家。病院や相談窓口、あちこち足を運んだものの母が望む対応は受けられませんでした。

現在は小学4年生。望む支援が受けられなかった我が家の現状について

気づけば、シリーズ化してましった。
場面緘黙シリーズ第3回目になる今回は、「場面緘黙症の対応ってどうすればいい? 我が家の対応編」についてお話します。

続きを読む

場面緘黙症の対応ってどうすればいい? 病院さがし

前回は、「場面緘黙症についてのお話」ということで、 場面緘黙症って何なのか? チェックの仕方、原因について お話してきました。

まだ読まれていない方は、こちらをチェックしてください。↓ click! 「うちの子、人前で話さない・・。それは、場面緘黙症かもしれません。」

今回は、前回からの続きで 「場面緘黙症の対応ってどうすればいい? 病院さがし」についてお話します。

うちの子、もしかして場面緘黙症かもしれない?と思ったら、どうするか? どんなところに相談すれば良いのでしょう?

我が家の体験談を踏まえ、病院の種類や相談場所についてお話していきます。

続きを読む