アロエベラジュース と 過敏性腸症候群

「発達障害にアロエが効くのか?」という情報をききつけ。 ここまで、アロエベラジュースって何?ってことから、飲み方、期待できる効果ほか、何が身体にいいのか? 健康豆知識等について触れてきました。

「飲み始めの変化」について触れようと思いつつ、毎日の忙しさに追われ・・。飲み始めてからすでに1年半以上が経過してしまいました(汗) のみ始め当初の下書きをおこしながら近況も交えて、少しずつ振り返っていこうと思います。

まずは、長男の初日の変化について。

アロエ体験:初日・長男のお通じの変化

初日、長男のお通じに変化が現れた!

アロエ三点セットを食べた直後から。 長男は、お腹が痛いと。 
母と次男は、なんら変わりはない。

長男、お腹痛いとはいうものの・・、すぐにトイレに駆け込むことはなく、夕飯を食べる。 夕飯後 しばらくしてから、トイレに駆け込んでいった。 そして・・。

いつもにもまして、1.5倍のうんこが出たと。そして、まだお腹痛い。

長男:もう1回でそう。 
母 :おまえのお腹、うんこだらけやん。

もしかして、身体の中のデトックスがはじまってるのかもしれない? わくわく。

でも。 普段の長男といえば・・ 「日頃からお腹が痛い、冷えた」といってはよくトイレに駆け込むタイプ。

汚い話だか、1日に何度も大便をしているようだ。 下痢なわけでもなく、そこそこのヤツ。 でも、う◯こが出てもお腹痛いのは消えず。 ダラダラとたくさんでるらしい・・。 もともと、腸の働きがよろしくないのだ。

発達凸凹さんってお腹弱い子多いよね。 腸の働きが悪く、栄養に偏りがある子が多いのだ。

腸が過敏だから、初めてのものを口にしてびっくりしているのか? いい反応なのか、よくない反応なのかはわからない。でも、下痢をしているわけではないらしい。。

アロエ経験談をきくと。好転反応ということで、一時的に症状が悪化し 身体の悪いもの毒素を (鼻水、肌荒れ、便などから) 出し切ったら、そのあと体調がすこぶる良くなった!という話をよく耳にする。

ひどい人だと、2、3年もの間、ひたすら悪いものを出し切ったら、ある日 突然ピタッと鼻水などが止まって。急に症状がよくなったとか。 ある日、塊のような汚物がでたら、そのあと全く身体の不調が出なくなった。とか、嘘のような話もよく聞くので、そうであると信じたい・・。

とは言え、トイレに長時間こもりながら 大量のう◯こをするのはけしていいことではないので、様子見が必要だ。

 ⇨ この日を堺に、現在もうんこのカサは増えたまま。お腹をくだして、初日だけ量が増えたということでもないようだ。

トイレに長時間こもる理由

このトイレ問題。 思春期男子だから、トイレに隠れてゲームを持ち込んだり、いろんな事情があるだろうに。 そんなことも関係してるのかな? と思う時期もあった。

また、だいぶ前に小児科でさらりと相談したこともあるのだけれど・・。「そんなの大した事ない的な?」取り合ってもらえず、そのまんま数年が経過。。

そして昨年 2023年の終わり。別の疾患で入院したのをキッカケに、大学病院で検査してもらった。結果、このずっと気になっていた長男のトイレが長い問題は、「過敏性腸症候群」だということが発覚した。

先生の話によると、過敏性腸症候群は 受験前の中高生に多かったり (要はストレス要因)、父にその傾向があると子供にも遺伝しやすいようなことを言っていた。

確かに、父も過敏性腸症候群風な雰囲気はあるよー! それにしても、「なぜ、父親なんだ?」

受験が終わったら、少し落ち着く子も?的な話も出たが。うちの場合は受験生になる前から、ずっとこんな感じなので、一過性のものではないだろう。。

発達の子って、ストレスを感じやすいからね。
確かに、嫌なことがあるとお腹痛くてトイレからなかなか出れないなんてことはあったよね。

とにもかくにも、腹痛やトイレが長い原因がわかり、少しスッキリ。

アロエを飲み続ける理由

ところで、
 ・アロエを飲んで便量が増えたのは、どういうことなのだろうか・・?
 ・このまま続けてても、害はないのだろうか?

と、そんな疑問がわいてくる。。

そこでググッてみた。 すると、こんな記事を発見!

治療が難しい過敏性腸症候群に対し、アロエベラが症状の改善に有効であることが分かった。
 〜〜
プラセボ群で4人、アロエベラ群で1人を除いた全員が試験を終了した。アロエベラ服用による重篤な副作用はみられず、非常に忍容性が高い有効な治療選択肢になると考えられた。より大規模な試験で、この結果を確認したいと考えている
引用:日経メディカル「過敏性腸症候群にアロエベラが効く」より

2009年と少し古い記事ではあるけれど、とても心強い記事。

そして、過敏性腸症候群の治療薬として処方されている中に、「整腸剤」も含まれているわけですが。 整腸剤といえば、アロエベラですよ。 こちらの記事でも書きましたが。

アロエベラは 難消化性の食物繊維を含んでいて、腸内の善玉菌のえさとなるなどして腸内環境のバランスを整えてくれる働きがあるそうで。しかも、「有害物質の琲世を促して腸を修復してくれる作用がある」と言われているんです。

アロエベラは、天然の整腸剤なわけですね。

「有害物質を排出」という意味で、便量が増えたのであればいいな〜と思うところです。
(※ちなみに。以前の記事でもお話した通り、こちらのアロエジュースには下剤効果のあるアロインは含まれておりません。)

というわけで、有害ではなさそーなのでこのまま続けてみようと思います。
(※あくまで個人の判断です)

次回は、その他の変化について。

夫婦喧嘩

教育方針が真逆の我が家。
子どもの進路のこともあり、たびたび喧嘩になるわけだが。

先日、ネットのどこかで。
日本は、子どもを一番にするけど。
夫婦を一番にすべき

という話を耳にした。

まずは、お互いに 妻のこと、夫のことを優先して大切にし、
次が親だったか? 子どもは、3番、4番くらいの位置づけだった。

確かに、海外はこういう考え方だよね。

子供たちが小さいうちはまだしも。 ある程度、大きくなると・・。

日本では、仕事で子どもたちと接する機会がどうしても 少なくなる父親は、家族から蚊帳の外になりがちで。

母と子どもたちの何気ない会話にもついていけなくなるし、 疎外感を感じたり、最近の話題をしらないから 今どきな感覚がわからなくて 子どもたちからも、父親ウザい的な存在になっていくのだろうな。

父としても面白くないし。疎外感も感じるだろうし。

そして、色んな不協和音が重なると 父の機嫌も悪くなり、 妻に対しても、子どもたちにたいしても キツくあたったりする。

そー思うと、子どもたちに一生懸命に手をかけるより。
根本を解決しないと。 家族はうまくまわらなくて。
夫や妻への愛情表現や気遣いだったり、夫婦仲をよくすることで 結果的に、子どもたちへの愛情だったり、しつけが行き届くようになるのかなと 反省した。

旦那様ファーストだよね。
子どもより、旦那に目をかけてあげることが家族円満の一番の近道かもしれない。

それが、なかなか難しいんだよねー(笑)
でも、気持ちを入れ替えて頑張ろう。

と思ってから、一週間。
最近、こころなしか夫が穏やかな気がするのは気のせいか?

発達あるある 怒られると思考停止

先日、東洋経済オンラインに、こんな記事がのっていた。

『 発達障害の部下を叱っても「全く無意味」な理由
 - ただ怒っても「萎縮」と「思考停止」させるだけ – 』

その一部を抜粋してみる。

(補足:特性的に) 仕事での失敗が多く、ミスすることに関して過剰反応するようになってしまいました。
怒られると即 極端な自己否定に陥り、思考が停止してしまいます。

職場で誰かが叱咤されているだけでも、集中力が低下
自分が怒られているわけでもないのに、気持ちも持っていかれてしまいます。怒られない状況でいられるかどうかは、死活問題なのです。

引用:発達障害の部下を叱っても「全く無意味」な理由

確かにな。
ちょうど、この間も長男に勉強を教えていて、あまりに わからなすぎて ついつい怒ると。。
何をいっても響かない様子 (表情) になり。
本人も『頭にまったく入ってこない』という。
 ➠ そう、思考停止してるのだ

(あー、このモードに入ってしまったら何をいってもダメだ。これ以上、無理に継続しても頭に入らないから時間の無駄。)
というわけで、勉強、打ち切りとしました。 母、反省・・

長男も同じことを言っていた。。

長男が小学生の頃、指導の厳しい 声の高い女の先生がいた。
その先生が他の生徒を怒っている姿をみて
『自分が怒られているわけではないのだけど、すごく嫌だ』といっていた。
 ➠ 記事とおんなじだよね。これって、発達あるある よく聞く話

他人事なのに、自分が怒られているかのように。すごく不快感を感じるんだよね。

思い起こせば・・。
長男 小学生低学年の頃、朝になって毎回「あれがない。これがない」と始り。
学校の準備ができてないことに、
矢継ぎ早に、「あれやった? これやった? どーして準備しておかないの!」と、よく怒っていた。

そして、そんな様子を横に 旦那がすごく嫌がっていた。
(私に) キーキー言うな と。

確かに、子どもにとっては口うるさいとは思ったけど。
とにかく、支度をさせて学校に送り出さないといけないし。時間もない。
と、母も焦っていた。

朝から口うるさく怒ってはいたけれど、 ワタシ的にはそんなに激しく怒っているつもりはなかったし。
周りの男の子のママの話をきいても、「男の子なんて、こんなもんでしょ?」と思っていた。

今にして思うと、特性もあって準備ができなかったり、
矢継ぎ早に言われても、混乱していただろうし「かわいそうなことをしたな〜」と思う。
そもそも、もっと母が事前にきちんとみてあげればいいのだけど。
 ➠ 当時は、はじめての子育てで 母も余裕はなかった。下の子だっているしね。

そして、記事にあるとおり、
このときの長男も 怒られてる時点で萎縮してただろうし、母から矢継ぎ早に指示を出されても 特性的にも覚えきれないのでキャパいっぱいで思考停止していたんだよね。

だから、発達特性のある子には、怒こりたい気持ちをぐっとこらえる。ともかく、当たり前のことでもできたことを褒めて 丁寧に根気強く向き合うのが鉄則。

あなたもですか?

そんな、朝のバタバタな様子をみながら、
よく旦那には「キーキー言うな。おれは、そーゆーのが嫌なんだ」と、逆に私も怒られていて。
まぁ、旦那のいうことは わからなくはないけど。

こっちだって大変なんだし、
私からすると「子どもたちのために、一生懸命やっているのに。」
旦那からは怒られて、逆におもしろくなかった(笑) 今だから笑える余裕がてきたよね

この話は、当時 夫婦喧嘩のたびに旦那に指摘されたのだが。
かわいくない私 は、よそのママなんて、もっと怒り飛ばしてるし。。

「旦那に言われるほど、そんなに怒ってると私は思っていない (私は悪くない)。 こんなの怒ってるうちに入らない。」 くらいに思っていたので。

何度も蒸し返されるこの話や 他の場面でも、
自分では、そんなに怒っているつもりに思っていなくても、「はたから見ると、そんなに怒ってる風に見えるのかな?」
むしろ、「旦那がちょっと過剰なんじゃないか?」と、ある時からうっすら思うようになった。

(まぁ、どちらが正しいのかはわからないけれど・・)

でも、今回の記事を読むと。

やっぱり。うっすらが確信に・・!?

旦那もADHD系なので 私のキーキー声をきいて
「記事と同じような感覚になったり、自分が怒られている気分になったのかもしれないと。」 と思った。 だから、過剰に嫌がるのでは!? 感覚過敏的な・・。

 ➠ ほらね、過剰反応でしょ!? 私、そんなに言われるほど怒ってねーよ(笑)
 ➠ とは言え、周りに不快な思いをさせてる時点で、きちんと反省しなくてはいけないよね。

すみませんでした。

でもさー。何度も何度も教えているのに、伝わらない子育て。
その大変さにも理解がほしいよね。ぶっちゃけ・・。 って、やっぱり反省していない!?

けれど、特性のある子どもたちに、怒りちらかしても いいことはなく
発コミュの教えとともに、私もあまり怒らなくなった。

けれど・・。

あのときは、怒るなと散々いわれたのに。
今は、成長して また別の問題となり
つい先日も夫婦喧嘩になり、子どもたちの生活態度に「なぜ、怒らない?」と言われる始末。

ADHD家族との生活。 疲れるな。。

緘黙児の母のつぶやき

昨日、SNSにみいちゃんのニュースがあがっていた。
「場面緘黙症でケーキ屋さんを営む」みいちゃんの話。

忘れた頃にたびたび、メディアに取り上げられている。


 

『みぃちゃんのお菓子工房』は本になっているのだね。
びっくり。 今度、読んでみようかな・・

続きを読む

小学生には、やっぱりポピー 〜小学生の教材選び〜

小学生のお勉強。 1、2年生で ひらがな、カタカナを覚え。足し算、引き算を覚え。掛け算を覚え・・。 3年生ともなると、理科、社会が加わって いよいよ勉強らしくなってきますね。

ほったらかしの3番目の娘ですが。 さすがに、そろそろ家でも少し勉強をしないとな。。

自宅学習する場合、『教材えらび』はどうしましょ? 

長男の学習を通して、ポピー、チャレンジタッチ、スタサプ いくつかやってみましたが。やっぱり、低学年には『ポピー』がわかりやすいなーというお話です。 

小学校・低学年のお子さんの学習教材選びについて、何か参考になれば。

続きを読む

場面緘黙 中学生日記 vol.3 部活はじめて良かったかも。

部活をはじめて一ヶ月がたった。 母に半強制的に勧められ入部した運動部。

先週は、朝練が2回、走り込みが3回。 予定表をみながら、「嫌だー!!!」と叫んでいたものの なんとか行っている。

休日の部活も朝練も、はじめは苦戦したものの。 なんとか、「行かなければいけない」という意識は出てきたように思う。 先日、部活帰りの次男の顔をみた父親が、「部活、頑張ってるじゃないか〜」と。 「顔つきが変わってきた」 と言っていた。。

続きを読む

場面緘黙 中学生日記 vol.1

昔、NHKで「中学生日記」ってあったよね〜。
(おばさんしか、わからないね・・)

場面緘黙症の次男も中学生になったということで、日々の何気ない出来事を簡単に綴っていこうかなと思います。

不定期ですが。

続きを読む