場面緘黙の専門医に、オンラインで相談をはじめました。
ということで、初回から約1か月後の 8月12日、2回目の面談。
次男を先生に引き合わせます。
続きを読む
場面緘黙の専門医に、オンラインで相談をはじめました。
ということで、初回から約1か月後の 8月12日、2回目の面談。
次男を先生に引き合わせます。
続きを読む
2025年7月11日(金) 高木先生との初めての面談。
ネットより面談の申し込みをして、すぐに返信をいただき、
とんとん拍子に面談の日を迎えた。
面談前に、ネットで軽いアンケートに答える。
そして、面談当日。
先日、久しぶりにアメブロを開くとふと目にとまった記事。
「場面緘黙専門の相談室」ということで、緘黙のことがいろいろ書いてある。
とりあえず、ブックマークつけてみよ。
と思ったら、すでにブックマークついてるよ。
忘れてたけど・・。昔、つけたんだな。
続きを読む先日、東洋経済オンラインに、こんな記事がのっていた。
『 発達障害の部下を叱っても「全く無意味」な理由
- ただ怒っても「萎縮」と「思考停止」させるだけ – 』
昨日、SNSにみいちゃんのニュースがあがっていた。
「場面緘黙症でケーキ屋さんを営む」みいちゃんの話。
発達障害の改善に向けて、栄養を整えて身体からのアプローチということで、アロエ三点セットを飲みはじめた我が家です。 今回は、味についてのお話です。
気になるアロエジュースのお味は?
前情報によると◯◯の味に似ている・・?だそうですが。
さてさて体感はどうなのか?
この味の感じ方によって、現在の健康状態が垣間みれるかもしれません?!
それぞれの体感から、アロエ、ポーレン、プロポリス = アロエ三点セットの素敵なところを知っていただけると嬉しいです。
我が家で飲みはじめた個々の感想、健康豆知識についてまとめてみました。
発達障害の改善に向けて、アロエを飲み始めた我が家です。
前回は、アロエ三点セットの「飲み方と効果について」お話しましたが。
今回は、我が家の飲み始めた量や感想、アロエの味や成分についてのレポートです。
11/7 からアロエチャレンジをはじめた私。
アロエジュースの体験記でございます。
「アロエジュースで発達障害が改善されるのでは?」という情報をききつけ、はじめたアロエチャレンジです。成功しても失敗しても、気になる方の参考になればと思います。
はじめて二週間がたちました。少しずつ母は、体調の変化を感じます。
なかなか更新できませんが、のんびり細く長く更新していく予定ですので、お付き合いいただける方がいれば幸いです。
発達障害にアロエが効くのか?
突然ですが、11/7 からアロエチャレンジはじめました!
アロエ日記と題して、「アロエベラジュースの体験記」を綴っていこうと思います。
前回の記事で、「ケアレスミス = 間違いが見つけられない」原因の一つとして「思い込みが激しい」ということをあげました。
思い込みが激しいって、どんな感じ?
ケアレスミス対策にのりだして数日後のある日。まさに、「そーゆーとこだよ! 思い込みが激しいって!」って出来事があったのです。
今日は、そんなケアレスミスの現場を覗いてみたいと思います。